【2023最新】OBS Studioの使い方|Win/Mac設定方法 初心者向けまとめ

OBS Studioは、ライブ配信においてトップシェアを誇る配信ソフトです。

このページにたどり着いたということは、
早く配信をしてみたいのに、設定方法も全くわからない!」・・ってなっていませんか?

今日はそんな皆さんにOBSの詳しい使い方をご紹介していきます。

目次

OBS Studioとは?

OBS Studio(通称OBS)とは、ライブ配信や録画を行う際に使用する、無料のソフトです。
有名無名問わず、世界中の多くの配信者が使用しています。

  • PCの画面・音声
  • ゲームの画面・音声(キャプチャーボード経由)
  • マイク音声

などを取り込み、まとめて一つの映像にして配信サイトに送信することができます。
配信と録画が同時にできるので、「Twitchで配信しながら録画しておいて、あとで同じものをYouTubeに投稿」というようなこともこのソフト一つで可能です!

OBSのインストール

インストールしてみよう

OBSはWindowsとMacどちらでもインストール可能です!

無料なので、失敗しても何も損することはありません。とりあえずインストールしてみましょう!

Windows
  1. 公式サイトにアクセスしてWindows用をダウンロードする
  2. ダウンロードしたOBS-Studio-xx.x.x-Full-Installer-xxx.exeを開く(xにはバージョン名などが入ります)
  3. 画面の案内に従ってインストール



  4. スタートメニューなどに「OBS Studio」が追加されているので起動
  5. 初回起動時は自動構成ウィザードが起動することがあります。ひとまずキャンセルしましょう。


    一部の設定を自動で行なってくれる便利なものですが、いきなり意味がわからないことを沢山聞かれて困惑すると思います。
    このウィザードでできることは全てあとから自分で設定できます。
MacOS
  1. 公式サイトにアクセスしてMac OS用をダウンロードする
  2. ダウンロードしたobs-mac-xx.x.x.dmgを開く(xにはバージョン名が入ります)
  3. 左のOBSアイコンをApplicationsの上にドラッグ&ドロップして入れる

  4. FinderのApplicationsフォルダにOBSが入っているので、ダブルクリックして起動します
  5. (こういった表示がでることもありますが、”開く”で大丈夫です)

  6. 初回起動時は自動構成ウィザードが起動することがあります。
    ひとまずキャンセルしましょう。


    一部の設定を自動で行なってくれる便利なものですが、いきなり意味がわからないことを沢山聞かれて困惑すると思います。
    このウィザードでできることは全てあとから自分で設定できます。

OBSの設定

画面を映してみよう

インストールが終わり、とりあえず起動できましたが、はじめは黒い四角が表示されているだけで何も映っていません。
画面下側にある「ソース」から映像を追加してみましょう。
「+」をクリックします。

OBS

ゲーム実況で使われるのは、主に以下の4つの項目です。

  • ウィンドウキャプチャ(PCで開いている任意のウィンドウを配信画面に取り込む)
  • ゲームキャプチャ(PCで開いているゲーム画面を配信画面に取り込む)
  • 映像キャプチャデバイス(キャプチャーボードウェブカメラの映像を配信画面に取り込む)
  • 画面キャプチャ(PCのデスクトップ画面を配信画面に取り込む)

“画面キャプチャ”してみよう

今回は、ひとまず「画面キャプチャ」でデスクトップ全体を取り込んでみましょう。
(後ほどややこしくなるので、OBSの画面は全画面より小さくしておいてください)

  1. OBS画面下側、ソースの「+」メニューから、画面キャプチャを選択します。
  2. 下のウィンドウが表示されますので、新規作成を選択し、お好みの名前を入力してOKをクリックします。
  3. ウィンドウの表示とともに、合わせ鏡のように入れ子になったデスクトップが映ったと思います。
    そのままOKを押します。
    (複数ディスプレイ環境なら任意のモニターを選択してOKを押します)
  4. デスクトップを配信画面に取り込めました!

”映像キャプチャーデバイス”の設定についてはキャプチャーボードの種類ごとに細かい箇所が異なるため、このページでの解説は割愛します。

音を入力してみよう

配信で流れる音の設定をしましょう。
一概に「音」と言っても、

  • マイク音声
  • BGM音声
  • ゲーム音声
  • ブラウザやDiscordなどのPC上で流れている音声

などいろいろな種類があります。
OBSでは、それらの「音」をひとまとめにし、バランス調整などを施した上で視聴者側に届けることができます。

詳しくは以下のページをご覧ください。

配信サイトごとの設定をしよう

配信サイトに映像を送るには、「RTMP URL(RTMPS URL)」や「ストリームキー」という、受け取り窓口の住所と合言葉のようなものが必要です。
配信先サイトから取得したものをコピー&ペーストで貼り付けるだけですので、サクっと設定してしまいましょう。

バージョン27.1からはOBS上でYouTubeとアカウント接続できるようになりました!
また、配信の枠予約もOBSから行うことも可能になりました。

YouTubeの設定をしてみよう

例として、YouTubeの設定方法を説明します。
Twitchやmixerなど、”サービス”のプルダウンメニューに登録があるサイトであれば、やることはYouTubeとほぼ同じです。

YouTubeのストリームキー設定方法
  1. OBS Studioを開く
  2. 画面右下のコントロール内にある「設定」をクリックします
  3. 「サービス」を「YouTube – RTMPS」にすると表示される、「アカウント接続(推奨)」ボタンをクリックします
  4. ブラウザでGoogleのアカウントログイン画面が開くので、配信したいアカウントでログインし、OBSのアクセスを許可する

これで設定は完了です。

(余談)
配信枠の予約はOBS画面右下の「配信の管理」ボタンからできるようになりました。
これまでのようにブラウザを開かずに配信できます!

登録されていないサイトの設定

「サービス」のプルダウンメニューを見るとわかるように、メジャーなサイトは大抵、既に登録されています。
(”すべて表示…”を選択すると大量に一覧表示されます)

例外として、ツイキャスなどは登録されてないため、”カスタム”を選んで自ら設定する必要があります。
しかし、そういったケースでは大抵の場合、公式サイトで設定方法が解説してありますので困ることはないでしょう。
「OBS Studioでツイキャスに配信してみよう」(ツイキャス公式)

画質や音質の設定をしよう

配信の画質や音質を設定しましょう。
他人のライブ配信をみるとき、だいたいのサイトでは視聴者側で画質の変更ができますが、その上限(ソース品質)を決める部分です。

stlab

視聴者側でできる品質設定は、あくまで質を落として通信量を軽くする方向のみということですね

適切な設定は配信サイトごとに異なります。
画質・音質設定の前に、配信するサイトを決めておくとスマートに設定を進められます。
各サイトごとの推奨値は別ページで解説します。

Tips

せっかく見に来てくれた視聴者も、低品質な配信では、ほんの一瞬でブラウザバックして離脱してしまいます。。
人気配信者みたく、たくさんの人に見てもらえるように高品質な配信を心がけましょう。

stlab

ふらっと見に行った配信や動画で、
「ゲーム画面の文字が潰れて読めない」
「音質が悪くて何て言ったか聞き取れなかった」
→だからすぐブラウザバックした
という経験、ありませんか?

面倒くせえ~と思った方へ

最近では、特に難しい設定などもなく、スマホのみで配信が完結するサービスもいくつか登場しているようです。
YouTubeやTwitchなどの定番サイトは視聴者が多いですが、そのぶん配信者も多いので競争率が高く、こういった新しいサービスをあえて使ってみるのもアリかもしれません。

stlab

「配信慣れするために1時間だけやってみる」とかも良いかもしれませんね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次