Switchでのゲーム配信方法、繋ぎ方|必要機材や配線・接続方法について

「ゲーム配信をしてみようと思ったけど、Switchってどうやってパソコンに繋いだらいいの?」

というあなた。
慣れてしまえば簡単なのですが、公式で配信機能を搭載しているPS4などと違い、Switchでの配信はほんの少しだけ知識や機材が必要です。

こちらの記事では、Switchでゲーム配信するときの

  • 必要な機材
  • PCとのつなぎ方

などを解説していきます。
こちらの記事を読めばすぐにゲーム配信を始められます。

目次

必要な機材について

はじめに、Nintendo Switchは、キャプチャーボードやPCがないと配信できません
そして、キャプチャボードとの接続にはHDMIを使用するため、Switch LITEでは配信できません

そのため、基本的には以下の機材が必要となります。

  • Nintendo Switch本体(テレビ接続できるモデル)
  • Switch ドック
  • キャプチャーボード
  • PC
  • HDMIケーブル(キャプチャボードにオマケで付属していることもあります)

新たに専用のものを買い揃える必要はないが、だいたいの場合必要なもの

  • マイク
  • マイク用周辺機器(ケーブルやスタンド等)
  • オーディオインターフェイス

機材の選び方や、より詳細な説明については以下の記事をご覧ください。

迷ったらまずはここから

機材それぞれ種類別のおすすめ

Tips: SwitchのHDMIポートやUSBポートとPCを直接接続して配信できないの?

結論から言うと、出来ません。

SwitchのHDMIポートは出力専用です。
また、(キャプチャーボードを内蔵していない)PCのHDMIポートも出力専用です。
(どちらもモニターやテレビに映像を送るためのもの)

つまり、PCとSwitchを直で繋いでもどちらも映像を送る側なのでPCに画面を取り込むことはできず、最悪機器の故障や不具合もありえます。
そのため、映像を受け取ることができるキャプチャボードを経由してPCに繋ぐ必要があるわけです。

SwitchのUSBポートについては、あくまで充電用であり、映像の入出力には未対応です。

SwitchとPCのつなぎ方

引用: AVer Media AVT-C878 PLUS 製品公式ページより

Switchは、上の画像のようにHDMIやUSBを用いてPCに接続します。
(画像はPS4になっていますがつなぎ方は同様です)

基本は以下のとおり。

  1. Switchをドックにセットする
  2. ドックにHDMIケーブルを差し、反対側をキャプチャボードのIN(入力)に接続する。
  3. キャプチャボードをUSB等でPCに接続する。

パススルー(遅延なし接続)でプレイ用の別モニターを用意する場合は、ここに追加で、

  1. キャプチャーボードのOUT(出力)にHDMIケーブルを差し、反対側はモニターやテレビのHDMIにつなぐ

これをするだけです。

上記は外付け型キャプチャボードの場合です。
内蔵型キャプチャボードの場合はPC本体(に組み込まれたキャプチャーボード)のHDMI端子に繋げば良いので、もう少し配線がシンプルになります。

内蔵型についてはこちらの記事後半

一部、マイクを接続できるキャプチャボードもあります。
ただ、PCに接続したほうが設定や音質面で圧倒的に有利なので、基本的にキャプチャボードにマイクは繋がなくて大丈夫です。

配信ソフトの設定をしよう

あとは、PC側で配信ソフトを起動し、映像や配信先サイトの設定をするだけです。

まとめ

始める前は大変そうに思えてしまうSwitchとPCの接続ですが、案外簡単だったのではないでしょうか?
こちらのページを参考に、ぜひゲーム配信を始めてみてください。

テスト配信の前にひとつだけ注意ですが、
ゲームによってはキャプチャーボードを使用した配信が許可されていないタイトルも存在します
配信開始前によく調べた上で行ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次